![]() |
|||||||||||
■HOME >排水設備工事 | |||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||
1 | 実施日時 | 令和5年11月28日(火)13:00~ | |||||||||
2 | 試験会場 |
三重県総合文化センター 三重県生涯学習センター4階 大研修室 |
|||||||||
3 | 受験資格 |
次のいずれかに該当する者 |
|||||||||
(1) ※排水設備工事等の設計又は施工に関し2年以上の実務経験を有する者 (2) ※高等学校等を卒業した者で、排水設備工事等の設計又は施工に関し1年以上の実務経験を有する者 (3) 学校教育法による専修学校又は各種学校、高等学校等の土木工学科又は※これに相当する課程を修了した者 (4) 職業能力開発促進法による公共職業能力開発施設において配管科を修了した者 ※「排水設備工事等」とは、下水道工事、水道工事、農(漁)業集落排水施設、コミュニティプラント、 合併処理浄化槽を含みます。 ※「高等学校等」とは、旧中学校令による中等学校以上の学校を含みます。 ※「これに相当する課程」とは、土木科、農業土木科及び農業工学科、建築科、建築工学科、設備工学科、 衛生工学科、又はこれに相当すると理事長が認める課程のことを指します。 上記にかかわらず、次のいずれかに該当する方は、試験を受験することはできません。 (1) 破産手続開始の決定を受けて復権していない者 (2) 不正行為等によって試験の合格又は条例等に違反して責任技術者として登録を取り消された日から2年を 経過していない者 (3) 心身の故障により排水設備工事の事業を適正に行うことができない者として理事長が定めるもの (4) 前各号に掲げる者のほか、理事長が不適当と認める者 ※ 実務経験における「1年以上」及び「2年以上」の年数は、受験申込日を基準として下さい。 ※ ご不明な点は、公社までお問い合わせ下さい。 |
|||||||||||
4 | 試験の概要 | 公益社団法人日本下水道協会の試験問題を採用しております。 試験の内容等については、同協会ホームページを参照してください。 ![]() |
|||||||||
5 | 付与資格 | 当試験の合格者は、下水道排水設備工事責任技術者証の交付を受ける資格を得ることができます。 有効期間は5年間です。 以後は、更新講習を受講することで延長できます。 |
|||||||||
6 | 手数料 | 8,000円 ※ 納入された手数料は、やむを得ない理由を除き返還できませんので、ご注意ください。 ※ 試験に合格され、責任技術者証が必要な方は、別途交付手数料3,000円が必要となります。 |
|||||||||
7 | 申込方法 | 下記より申込書類をダウンロードの上、簡易書留にて郵送又はご持参ください。![]() 申 込 先 : 〒515-0104 松阪市高須町3922番地 及び 公益財団法人三重県下水道公社 総務課 問合せ先 (松阪浄化センター 管理本館2階) TEL 0598-53-2331 FAX 0598-53-4867 ※ 持参の場合は、平日9:00~17:00までの受付となります。 申込期間 : 令和5年8月7日(月)~9月11日(月) ※ 申込期間を過ぎると受付できませんので、ご注意ください。 |
|||||||||
8 | 参考図書 | 公益社団法人日本下水道協会から発刊されていますので、希望される方は、下記よりご購入ください。 ※ 当公社では取り扱っておりません。
![]() |
|||||||||
《 図書の問合せ先 》 東京官書普及株式会社(日本下水道協会図書販売業務委託先) 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-2 官報神田錦町ビル TEL:03-3292-3701 FAX:03-3292-1670 |
|||||||||||
9 | 受験票の 送付 |
令和5年10月上旬に送付します。 | |||||||||
10 | その他 | 申込書等に記入された申込者の個人情報は、受験票の発送、合格証の発行、資格認定者名簿への記載 など、資格管理のため以外には使用しません。 新型コロナウイルス感染症の状況によっては、試験を延期する場合があります。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||||