■HOME >ふれあいコーナー >トピックス&ニュース

平成27年7月27日

下水道出前教室

@下水道のしくみ

お家から流した水が、どう
なるのかを学習します。

☆写真をクリックすると拡大します。

コンセプト

子どもたちに下水道について楽しく学び理解を深めていただくために、職員が学校へ伺い、
下水道のしくみや働きそして、豊かな自然と快適な環境を守るために欠かすことのできない
施設であることを、体験を交えて学んでいただくプログラムです。

C下水道の使い方

トイレットペーパー分散実験
(授業時間により選択項目)

ティッシュペーパーは
なぜ、流してはいけない
のかな?

分かりやすく説明していただけてよかったです。実験もたくさんさせていただき、子どもたちは
楽しくとりくめていました。ありがとうございました。


社会科で「上水道」は詳しく学習することになっていますが、「下水道」の学習内容は極めて
浅いです。今回、私(担任)は初めて下水道出前教室を参観させていただきました。これは、
上水道と同様に重視されるべきだと思いました。実験や観察等、具体物を通して楽しく学べる
ところも、とてもよかったです。


実験や観察など実際自分で見たり試したりする活動は、子どもたちの反応もよく、心に残った
ようです。一人ひとり手紙を書きましたので、後日お届けさせていただきます。

水をきれいにするために微生物がいることと、どんな生物かが分かった。
クマムシがかわいかった。
下水道で活躍する微生物がみられてよかった、めったに見れないのでとてもうれしかった。


ガムシロップがCODがいちばん多くてびっくりした。
微生物がいっぱい汚れを食べてくれるので、微生物はえらいと思った。
下水道はきたなくしないよいうに、ふいてから食器を洗ったり、工夫をしたい。
水について、いろいろ知れてよかった。
下水道のお仕事をしている方にいろいろ教えてもらえて、うれしかった。

お米のとぎ汁は植木鉢にかけるようにして、水を汚さないようにしたい。
おふろや台所・トイレ等、大事に水を使いたいと思う。


 受 講 数

A水の汚れ簡易測定

 パックテスト
  ・お米のとぎ汁
  ・しょうゆ
  ・ガムシロップ
   を使って水の汚れを
   測定します。

トピックス&ニュースTOPへ戻る

B微生物観察

 水を浄化している微生物を
 顕微鏡で観察。

【先生からの感想】

教室の感想

  津市   16校  844名
松阪市 10校  349名
多気町  2校   31名
合計 28校 1224名

教室内容

            お問合せ

公益財団法人三重県下水道公社
  雲出川左岸浄化センター TEL:059-235-1755
  〒514-0301三重県津市雲出鋼管町52番地の5

この他にもたくさんの、ご感想と児童からのお手紙をいただきました。
みなさん、ありがとうございました。

【児童からの感想】

平成27年7月24日現在